屋根工事

雨漏りなどで下地に劣化がある場合や、先々のメンテナンスコストを考え既存の屋根材を撤去し、新しい屋根材に葺き替えます。
しっかり点検チェックしどんな屋根材への葺き替えが適切かご提案します。

既存の屋根の上に下地防水処理をし屋根を重ねて葺きます。
既存の屋根材の劣化が激しい場合などにご提案させて頂きます。
葺き替え工事と違い廃材が少なく工期も短く費用も葺き替えより抑える事が出来ます。

屋根で大事なのは防水性です。瓦屋根の防水の耐久は25〜30年です。瓦を撤去し劣化した瓦桟、防水、下地をやり変え既存の瓦を吹き直す工事です。
経年の瓦ズレや雨漏りを修繕しより長く同じ瓦を維持する事が出来ます。

棟瓦を解体し、防水、下地をやり変え土台になる漆喰等を新しくし既存の棟瓦を積み直します。
風災での破損や棟瓦からの雨漏り拭き直しと一緒に施工するお客様がほとんどです。

棟瓦は構造上縦に積んであり高さがあるので、横からの風災や地震にとても弱く災害による瓦屋根被害の大半は棟瓦の崩れや破損です。先々の維持を考え、地震に強い強力棟瓦へ棟積み替え工事をおすすめします。

風災など経年劣化による変形等、部分的な交換や雨樋釘から竪樋すべてを交換出来ます。
場合によっては足場仮設が必要になる為、他の工事と並行で工事されるお客様が多いです。

スレート屋根での風災被害のほとんどが棟板金の破損です。
築15年〜棟板金が浮きはじめるので、その前に点検し中の貫板交換する事で棟板金破損による二次被害を防ぎます。

瓦屋根の雨樋りの原因で非常に多いのが谷板金からの雨漏りです。
名前の通り谷なので、瓦に落ちた雨水が集まり樋に流れる動線の為、経年の酸性雨影響により板金の穴などないか点検し施工する事で未然に雨漏り防ぎます。

家屋を安全に維持する為、15〜20年に1度の周期で外壁を塗り替える必要があります。
様々な塗料がありますのでご自宅の壁材の希望配色などお客様に合った施工をご提案させて頂きます。

屋根は外壁よりも雨風にあたり経年劣化が早いと言われております。
屋根材にもよりますが、最低でも10〜15年の周期での塗装をおすすめします。
また弊社は屋根工事も専門の為、屋根修繕をし塗装施工をしますのでお客様のリフォームの二度手間がございません。

屋根はもちろんベランダからの雨漏りも多いです。
塗膜の膨れひび割れ等雨漏り原因になりますのでプロの点検をおすすめします。

基礎がひび割れなど劣化がある場合、地震に弱いのは事実です。
弊社職人が外基礎はもちろん点検口から床下の内基礎も点検判断し、コンクリート補強材を塗布し劣化した住宅基礎を補強します。

TOP